洋菓子のバイカル(下鴨本店を起点として京都、大阪に8店舗を展開)は、京都のお土産に最適な、ここだけでしか買えない「下鴨神社限定サブレ 葵之菓(きのか)」の販売を開始いたしました。帰路についた後も京都のことを思い出す逸品として。また、京都の思い出と共にお渡しするお土産として、京都にお越しの際は、ぜひチェックしてください
【京都】世界遺産 下鴨神社とのコラボ商品です。ここだけでしか買えない“京都のお土産”に最適な「下鴨神社限定パッケージ 月水鏡(つきすいきょう)」がバイカルより販売開始いたしました。
販売場所:下鴨神社「授与所」内
京都府産の牛乳にバターや生クリーム、練乳を練りこんだなめらかなミルククリーム餡を柔らかな生地で包み込んだ乳菓です。ほどよい口当たりと、和洋の絶妙なバランスが評判です。
販売価格:6個入1,000円
販売場所:下鴨神社「授与所」内
販売価格:6個入 1,100円
販売場所:下鴨神社「授与所」内
下鴨神社のご神紋であり、日本最古の祭「葵祭」のシンボルでもある双葉葵(ふたばあおい)をモチーフにした、風味豊かなハート型のサクサクサブレです。縁結びのご利益はあると言われている下鴨神社ならでは。恋愛成就したいお友達など、お土産としてプレゼントするのもおすすめです。
販売価格:2枚入 250円
こちらで限定商品をお買い求め頂けます。
二条城は1603年(慶長8年)、江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城したものです。将軍不在時の二条城は、江戸から派遣された武士、二条在番によって守られていました。 3代将軍家光の時代、後水尾天皇行幸のために城内は大規模な改修が行われ、二の丸御殿にも狩野探幽の障壁画などが数多く加えられました。壮麗な城に、天皇を迎えることで、江戸幕府の支配が安定したものであることを世に知らしめたものです。 1867年(慶応3年)には15代将軍慶喜が二の丸御殿で「大政奉還」の意思を表明したことは日本史上あまりにも有名です。引用:二条城公式HP
販売場所:元離宮二条城 京都市観光協会
販売価格:3枚入り 320円/10枚入り 900円
弘法大師空海のすすめにより嵯峨天皇が浄書された般若心経が勅封(60年に1度の開封)として奉安され、般若心経写経の根本道場として知られています。 明治時代初頭まで、代々天皇もしくは皇統の方が門跡(住職)を務めた格式高い門跡寺院で、いけばな発祥の花の寺でもあり、「いけばな嵯峨御流」の総司所(家元)でもあります。時代劇・各種ドラマのロケ地としても有名。
販売場所:大覚寺「お堂エリア内売店」
販売価格:プレーン 6個入 1,000円
パッケージデザイン
パッケージは嵯峨天皇が大沢池で、中秋の名月に舟を浮かべて、貴族の方々と遊ばれたことから始まった「観月の夕べ」をイメージしています。
お寺限定商品以外にもバイカル各店では京都のお土産に最適な商品を数多く取り揃えております。 ぜひ、各店をチェックしてください。
店舗名 | 洋菓子のバイカル 下鴨本店 |
---|---|
所在地 | 〒606-0862 京都府京都市左京区下鴨本町4-2 |
電話番号 | 075-781-1891 |
FAX番号 | 075-712-3953 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 月曜日[祝日・イベント時は営業] 詳細はこちらから |
京都市営地下鉄烏丸線 北山駅、北大路駅より徒歩14分
下鴨洛北高校バス停前
店舗名 | バイカル(BAIKAL)京都ポルタ店 |
---|---|
所在地 | 〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902番地 京都駅前地下街ポルタ西エリア内 |
電話番号 | 075-353-0306 |
営業時間 | 11:00~20:30 |
定休日 | 京都駅前地下街ポルタ営業日に準ずる |
京都駅南北自由通路・伊勢丹側 C1出入口 京都駅前地下街ポルタに降りてすぐ